築地本願寺 その流れを汲む、格式ある場所

和田堀廟所は、関東大震災で罹災した築地本願寺の分院として、昭和9年、武蔵野の面影が残る地に建立された。1万2千坪の広大な境内には築地本願寺から墓所が移転され、以後大勢の参拝者が訪れている。



昭和20年の東京大空襲では多くを焼失したが、有縁の方々のご尽力により、昭和28年に現在の本堂が再建された。
樋口一葉や中村汀女、九条武子夫人をはじめ、著名な文化人の墓所には、今も故人を偲んで多くの方々が参拝される。
春にはソメイヨシノが咲きほこり、自然のやすらぎが皆様の心の拠り所となり親しまれ続けている。
(2017中に、墓所通路が土から舗装が完了します)
想(こころ)ではこれまでに得た知識、経験をもとに、特定の宗教に偏らない中立な立場からお客様お一人おひとりの事情に合わせた墓地、形式、埋葬をご提案いたします。
築地本願寺 和田堀廟所 納骨堂の永代供養価格一覧
築地本願寺 和田堀廟所 納骨堂で合祀・永代供養をするのに必要な金額をお知らせします。
個別納骨とは?
お遺骨が骨壺ごとに個別に安置される納骨タイプです。
多くの場合安置期限が過ぎると合祀スペースへ納骨されます。
合祀納骨とは?
お遺骨を骨壺から取出し共同の納骨スペースに安置する納骨タイプです。
個別納骨に比べ費用が安いことが特徴です。
築地本願寺 和田堀廟所 納骨堂の詳細情報
築地本願寺 和田堀廟所 納骨堂の宗旨宗派・住所など詳しい情報はこちら
名称 |
築地本願寺 和田堀廟所 納骨堂 |
住所 |
東京都杉並区永福1-8-1 |
墓地種類 |
寺院墓地 |
宗旨宗派 |
浄土真宗 |
霊園タグ |
おススメ法要施設有駅近駐車場有 |
築地本願寺 和田堀廟所 納骨堂へのアクセス方法
築地本願寺 和田堀廟所 納骨堂へバス・電車・お車でお越しの方にアクセス方法をお知らせします。
バス・お車でお越しの方
- 国道20 号線(甲州街道)、明大和泉校舎となり(駐車台数/約50 台) 首都高速下り永福出口より2 つ目の信号U ターン
築地本願寺 和田堀廟所 納骨堂の申込手順
築地本願寺 和田堀廟所 納骨堂への申し込みからご納骨骨までの流れと手順をお知らせいたします。
築地本願寺 和田堀廟所 納骨堂にご興味がある方は、まずはお気軽に資料請求またはお墓のご見学にお越しください。築地本願寺 和田堀廟所 納骨堂への資料の請求・ご見学はすべて無料です。まだどうするか未定の方でも大歓迎いたします。
ご希望の納骨方法・お遺骨数に応じてのお見積書をご提出いたします。お墓は一生でとても大切なお買い物ですから、ご家族皆様でご相談くださいませ。
ご契約書または使用承諾書をしっかりとご確認頂きサインを頂ければご契約となります。ご契約書にサインを頂くまで、見積のキャンセル費用は一切掛かりません。
お支払いはご契約から指定日までに現金または銀行振込のどちらかをお選びくださいませ。
ご入金を確認できればお遺骨を納骨いたします。まだお遺骨をお持ちで無い、生前予約の場合は事前にお知らせくださいませ。