四谷の四名所の一つの寺院が生んだ、東京発の室内霊園
新宿通りから一歩入れば、そこは静寂の風が通りぬける四谷 寺院の街。
東京のほぼ真ん中に位置し、JR(中央線・総武線)、 東京メトロ(丸の内線・南北線)合計4線が乗入れ、交通至便の地にある。
四ッ谷駅、四谷三丁目駅から徒歩約7分。閑静な住宅街の中に位置する。

都内における室内墓所の嚆矢。
「江戸名所図会」では「四谷の四名所の一つ」に数えられた。
天候を選ばず、お参りのしやすさから日々多くの参拝者で賑わう。


■清厳:「清厳」は清らかで厳かな悟りの世界を表す。
・霊台寸法 高さ:2m21cm 幅:54cm 奥行:53cm
※お骨は八体安置可
■華厳:「華厳」は一瞬の中に永遠があり、塵の中にも宇宙があると説く「華厳経」に由来。
・霊台寸法 高さ:2m30cm 幅:70cm 奥行:53cm
※お骨は十二体安置可。
■特別仕様 密厳:大日如来がおわす「密厳浄土」の名に由来する最高級の霊台。
・霊台寸法 高さ:2m33.5cm 幅:1m18.6cm 奥行:61cm
※お骨は十六体安置可。
■蓮華廟:
・供養方法
次の二つの方法から選べる。
(1)七回忌までお遺骨を安置、その後は八角廟にて永代供養。
(2)三十三回忌までお遺骨を安置、その後は八角廟にて永代供養。
志納金には蓮華廟用のお位牌が含まれる。(希望の方には、戒名(信士、信女)を無償でお授け)
四谷霊廟 金鶏山 真成院の永代供養価格一覧
四谷霊廟 金鶏山 真成院で合祀・永代供養をするのに必要な金額をお知らせします。
個別納骨とは?
お遺骨が骨壺ごとに個別に安置される納骨タイプです。
多くの場合安置期限が過ぎると合祀スペースへ納骨されます。
合祀納骨とは?
お遺骨を骨壺から取出し共同の納骨スペースに安置する納骨タイプです。
個別納骨に比べ費用が安いことが特徴です。
四谷霊廟 金鶏山 真成院の詳細情報
四谷霊廟 金鶏山 真成院の宗旨宗派・住所など詳しい情報はこちら
名称 |
四谷霊廟 金鶏山 真成院 |
住所 |
東京都新宿区若葉2丁目7-8 |
墓地種類 |
寺院墓地 |
宗旨宗派 |
在来仏教 |
霊園タグ |
法要施設有駅近駐車場有 |
四谷霊廟 金鶏山 真成院へのアクセス方法
四谷霊廟 金鶏山 真成院へバス・電車・お車でお越しの方にアクセス方法をお知らせします。
電車でお越しの方
- 四谷三丁目駅 から徒歩7分(551m) ■東京メトロ丸ノ内線 四ツ谷駅 から徒歩8分(605m) ■JR中央本線(東京~塩尻)■JR中央線(快速)■JR中央・総武線■東京メトロ丸ノ内線■東京メトロ南北線 信濃町駅 から徒歩8分(632m) ■JR中央・総武線
バス・お車でお越しの方
- ■四谷二バス停 から徒歩4分(281m) □宿75 四谷一バス停 から徒歩5分(363m) □宿75 左門町バス停 から徒歩6分(469m) □品97
四谷霊廟 金鶏山 真成院の申込手順
四谷霊廟 金鶏山 真成院への申し込みからご納骨骨までの流れと手順をお知らせいたします。
四谷霊廟 金鶏山 真成院にご興味がある方は、まずはお気軽に資料請求またはお墓のご見学にお越しください。四谷霊廟 金鶏山 真成院への資料の請求・ご見学はすべて無料です。まだどうするか未定の方でも大歓迎いたします。
ご希望の納骨方法・お遺骨数に応じてのお見積書をご提出いたします。お墓は一生でとても大切なお買い物ですから、ご家族皆様でご相談くださいませ。
ご契約書または使用承諾書をしっかりとご確認頂きサインを頂ければご契約となります。ご契約書にサインを頂くまで、見積のキャンセル費用は一切掛かりません。
お支払いはご契約から指定日までに現金または銀行振込のどちらかをお選びくださいませ。
ご入金を確認できればお遺骨を納骨いたします。まだお遺骨をお持ちで無い、生前予約の場合は事前にお知らせくださいませ。