東京の真ん中の四ッ谷にあるアクセス抜群の安心の直接参拝式納骨堂。
ここ、東福院は、歴史が語るように道路に当寺院の名が記された道標が建っています。
都心の華やかさと、高級住宅地としての閑静さをいただく恰好な地に立地しています。
5路線3駅が利用できる都心ならではの利便さは、お参りのあとの会食、散策などの楽しみもいっぱいにひろがります。
いつでも、気軽にお参りできますから、ご先祖様への感謝、そして、あなたの心の癒しとなるでしょう。

〇安心の直接参拝式です。直接参拝式とは契約した納骨壇の後方部に骨壷を納め、 納骨壇の前でお参りする方式です。
〇他の納骨壇にはない特別法要がついており、一周忌から 三十三回忌まで八回の回忌法要の際、東福院住職が合同供養祭にて お塔婆と建て、戒名(俗名)を読み上げて手厚い供養をする。
〇大日納骨壇は三十三回忌をもって参道にある合祀墓に合祀となる。
大日壇には一人用と二人用があり、二人用は後から他界された方の 三十三回忌に同時合祀となる。
〇年会費は一切掛からないので契約後に発生する費用はない。生前契約も可能。
〇大日如来ご本尊、お位牌、戒名授与権がついており、 俗名または他宗派の戒名でのご供養も可能。
〇室内納骨堂のため、冷暖房管理、バリアフリーとなっている。



<永代供養墓4種類。永代使用墓2種類ご用意しております。>
1)大日如来像付納骨壇(特別法要付) 永代供養墓
「大日一人用」永代供養墓・扉付き有:1人用(毎月第4土曜日午後3時より行う合同供養祭での特別法要が付いた永代供養墓。
遺骨を納骨しておく期間を7回忌から33回忌まで各回忌ごとに自由に選べることも特徴です。
( 費用には位牌・本尊・戒名が含まれています。)
「大日二人用」永代供養墓・扉付き有:2人用(毎月第4土曜日午後3時より行う合同供養祭での特別法要が付いた永代供養墓。
遺骨を納骨する期間を7回忌から33回忌まで各回忌ごとに自由に選べることも特徴です。
( 費用には位牌・本尊・戒名が含まれています。)
2)永代供養墓
「蓮水」永代供養墓(お一人用):(お二人用):(遺骨を納骨する期間は33回忌です。
( 費用には位牌・戒名が含まれています。)
「蓮水」永代供養墓(合同):(8霊で合同に納める永代供養墓。 遺骨を納骨する期間は33回忌です。( 費用には戒名が含まれています。)
3)家族墓 永代使用墓
「鳳凰」(おおとり):継承者がいる限り、永代的に使用することの出来る納骨壇。
( 費用には2名様までお戒名料が含まれています。)
7寸の骨壺が2体まで納まります。分骨することにより限りなく遺骨を納めることが出来ます。
「大寿」(だいじゅ):継承者がいる限り、永代的に使用することの出来る納骨壇。
7寸の骨壺が9体まで納まります。
分骨することにより限りなく遺骨を納めることが出来ます。
家紋をお入れする仏壇形式となります。
東福院 四ッ谷納骨堂の永代供養価格一覧
東福院 四ッ谷納骨堂で合祀・永代供養をするのに必要な金額をお知らせします。
個別納骨とは?
お遺骨が骨壺ごとに個別に安置される納骨タイプです。
多くの場合安置期限が過ぎると合祀スペースへ納骨されます。
合祀納骨とは?
お遺骨を骨壺から取出し共同の納骨スペースに安置する納骨タイプです。
個別納骨に比べ費用が安いことが特徴です。
東福院 四ッ谷納骨堂の詳細情報
東福院 四ッ谷納骨堂の宗旨宗派・住所など詳しい情報はこちら
名称 |
東福院 四ッ谷納骨堂 |
住所 |
東京都新宿区若葉2丁目2番地 |
墓地種類 |
寺院墓地 |
宗旨宗派 |
在来仏教 |
霊園タグ |
おススメ法要施設有駅近 |
東福院 四ッ谷納骨堂へのアクセス方法
東福院 四ッ谷納骨堂へバス・電車・お車でお越しの方にアクセス方法をお知らせします。
電車でお越しの方
- 四谷三丁目駅 から徒歩5分(403m) ■東京メトロ丸ノ内線 曙橋駅 から徒歩8分(642m) ■都営新宿線 信濃町駅 から徒歩8分(667m) ■JR中央・総武線
バス・お車でお越しの方
- 四谷二バス停 から徒歩3分(172m) □宿75 四谷三バス停 から徒歩5分(387m) □品97□早81 左門町バス停 から徒歩5分(395m)
東福院 四ッ谷納骨堂の申込手順
東福院 四ッ谷納骨堂への申し込みからご納骨骨までの流れと手順をお知らせいたします。
東福院 四ッ谷納骨堂にご興味がある方は、まずはお気軽に資料請求またはお墓のご見学にお越しください。東福院 四ッ谷納骨堂への資料の請求・ご見学はすべて無料です。まだどうするか未定の方でも大歓迎いたします。
ご希望の納骨方法・お遺骨数に応じてのお見積書をご提出いたします。お墓は一生でとても大切なお買い物ですから、ご家族皆様でご相談くださいませ。
ご契約書または使用承諾書をしっかりとご確認頂きサインを頂ければご契約となります。ご契約書にサインを頂くまで、見積のキャンセル費用は一切掛かりません。
お支払いはご契約から指定日までに現金または銀行振込のどちらかをお選びくださいませ。
ご入金を確認できればお遺骨を納骨いたします。まだお遺骨をお持ちで無い、生前予約の場合は事前にお知らせくださいませ。